2012年4月8日日曜日

2008年12月28日のブログ|kazu-trend流 ★波動を感じながら気ままに生きるブログ


2008年の正月から今日まで1年間行った実験があります。

FXとは無関係ですが、コンタクトレンズに関する実験です。

私は小学生の頃から近視で、高校時代からコンタクトレンズを使用しています。

昔はコンタクトレンズも高価なもので、年間に両眼で4万円程度かかっていました。そして最近は毎日使い捨てタイプのコンタクトレンズを使っています。

このレンズは便利ですが、毎日使い捨てると1年間に両眼で6万円程度かかってしまいます。

使い始めた頃は真面目に毎日使い捨てていたのですが、捨てるときに何となくまだ使えるような気がしていました。


卵巣嚢胞を治療する方法

そこで、2008年1月1日から、この毎日使い捨てるタイプのソフトコンタクトレンズがどれだけ使用できるか実験してみました。

使い方や実験方法は次のとおりです。

 1)毎朝、両眼に装用し、夜外す

 2)外したレンズは水道水ですすぐだけ

 3)生理食塩水を入れたレンズケースに保管

 4)毎日この繰り返し

 5)レンズケースは定期的に煮沸消毒

 6)3ヶ月に1度、近所の眼科で目の状態をチェック


何が男性のための最高の食事計画です。

そして何と、両眼分2枚の毎日使い捨てタイプのソフトコンタクトレンズが本日(2008年12月28日)まで全く問題なく使用できています!

レンズ状態も実体顕微鏡で観察していますが、カビも汚れも全くありません。

眼科では角膜状態や瞼結膜状態を診てもらっていますが、これまた全く問題ありません。装用感も良好です。

たまたま私の目が丈夫で、レンズの取り扱いが優れていただけのことで、特別な事例だったのかも知れませんが、この1年間に費やしたコンタクトレンズ代金は僅か200円です。

年間に数万円費やしていたのは何だったのでしょうか。


バイコディンを取って悪用する方法

この実験は2年目も継続する予定です。

FXに無関係の実験レポートでしたが、何事も興味を持って徹底的に実験と検証を繰り返すことで、新たなことが見えてくると思います。

昨夜もMetaTrader用の世界中のインジケーターを数千個検証しましたが、土日はその作業がとても楽しいです。

常にプラス志向の熱い探究心で毎日を充実して過ごしたいです。



These are our most popular posts:

り - 和英辞書索引 - goo辞書

... りゅうこうせいかんぼう【流行性感冒】: influenza; ((have, get)) (the) flu; りゅう こうせいけつまくえん【流行性結膜炎】: epidemic ... りゅうさんどう【硫酸銅】: copper sulfate; りゅうし【粒子】: a particle 光の粒子particles of light 砂の粒子grains of sand; りゅうし ... read more

新・脱サラ女sarahのFX日記what a wonderful FX life 取材告知

スプレッド最小の評価が高いDMM FX!まずは使って試してみれば ..... どうなんでしょう。 。 そしてきっと・・・試練好き、打 ... インフルエンザの症状悪寒、頭痛発熱、全身痛、高度 の悪寒、熱38-40度、全身通、倦怠感、結膜の充血等々。。 ん~、発熱とヅツウだけ ... read more

『03 09』についての検索結果 (51件目~60件目)

スプレッド、(手数料)もそれほど高くありません。 プロレベルの視点でこの商品どう思 われますか? 個人的には ... (1)舌が白い、口腔乾燥感が強い、口内炎、咽頭痛(2)慢性 的な目の充血(結膜炎) (3)筋肉痙攣(全身のいろいろな部分がピクピク. 質問者:ingy ... read more

空気感染するのか

8 飛沫感染と空気感染とはどう違うのでしょうか? 咳やくしゃみなどをしたときには、鼻 やのどから分泌物が飛沫(しぶき)の形で飛散し ... 落下する前に直接吸い込んで、鼻や のどの粘膜から感染するのが飛沫感染です。飛沫は結膜に感染する場合もあります。 read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿