2012年4月23日月曜日

ペースメーカー(心臓カテーテル・完全房室ブロック)


ペースメーカーの手術も無事に成功し、 私の心臓は70前後という正常な脈を刻みだした。
入院してからずっと体につけっぱなしの うっとうしい心電図の装置も異常を知らせることはない。
高血圧の薬もよく効いて、血圧も落ち着いている。
なぜペースメーカーに頼るほど心臓がイカれてしまったのか
心臓に、どんな恐ろしい病気が潜んでいるのか。
それを調べるために、いよいよ心臓カテーテルの検査を する日がやってきた。朝食抜き(つらい…)

「明日手術です!」と言われ、逃げることもできなかった ペースメーカー植え込み手術に比べて
カテーテルに関しては逃げようと思えば逃げられた。 怖がる暇も十分あった。
怖い怖い怖い。  死ぬかも死ぬかも死ぬかも。  逃げたい逃げたい逃げたい。 
そんな気持ちでカテーテル検査室に入る。
足か、手首か、肘に穴を開けて、そこから動脈の中に管を通し
心臓の中まで管が入ったら、血管造影剤を流し込み レントゲンを撮る。1時間ぐらいかかります。


胸背部痛は嚥下により緩和

穴を開けるとか、動脈に管を入れるとか、 もうそれだけで失神しそうなくらいに怖い。
医師って、患者を生きた人間だと思ってたらできない職業かも。
血管造影剤を流し込んだ時に血栓などが見つかれば その場で血栓を取り除く。
つまり検査から治療に変わるのだ。 ただ、傷口は穴を開けてるだけなので、
心臓をメスで開くような 外科手術とは違い、回復するのも退院するのも早くなる。
カテーテルは内科的治療なのだそうだ。

ただし、血栓を取り除く時、その血の塊がヒュンッ! と血管内を飛んでって、
心臓や脳の細い血管にスポッ!と詰まり 血流を止めて脳や心臓の機能が止まると、
患者は即死。 ということも稀にあるのです。
私の場合、多分心臓に血栓があるのではないか? と先生は疑っている。
ああ、遺書でも書いておくべきだったかなぁ…。

実家の母が脳のカテーテル検査をしたことがあるけど
その時は全身麻酔で眠ってる間に終わっていたらしい。
でも私は心臓なので、レントゲンを撮る時に 息を吸って止めたり、息を吐いて止めたりと
検査に協力しなくてはならないので、局所麻酔です(TT)
穴をあける場所は手首に決まった。これは一番楽なパターン。
足なら、術後24時間は動けない。 肘なら、術後4時間ぐらいは動けない(多分そのくらいだったと思う)
手首は、術後1時間ほど安静にしてるだけ。


たばこを吸うと咳

穴を開ける右手首に局所麻酔。この麻酔が痛いんだよね(> 左手には点滴。感染予防の抗生物質です。 全く、入院すると両腕は注射の針でボロボロになるね(--)
カテーテルが動脈の中を動いてる様子はよくわからないけど
事故があっては怖いので微動だにしない私。
「はい、心臓まで来ましたよ〜」 え?もう?意外と早いのね〜。

「造影剤入れま〜す。少し温かいですよ〜」
心臓の辺りが、お湯を入れられたようにボワ〜ンと温かくなる。 「はい、息を止めて〜!」
心臓の上辺りでレントゲンの機械がせわしなく動き、 あらゆる角度から撮影を行う。
これ以上息止めたら窒息するぅ〜!と思ったところで 「はい、ゆっくり吐いて〜」

思い切り吐きたいのに、ゆっくり吐くのかよ。きついぜ。
息を吐くと、心臓にあった温かいものがヒューっと 膀胱の方へ流れて行き
「あ!オシッコちびった?」と心配したけど ちびってなかった。
これを何回かするんだけど、 息を吸ってから止めるならまだしも、
吐いてから止める時は ほんとにきつい。高齢者とか重症患者にはきっと無理よね。

カテーテルの検査ってこんなものか。
大体わかってきて少し落ち着いた時、事故は起こった。


ビタミンミネラルのサプリメントは何ですか

吐ききって息を止め、ゆっくり吸い込んだ時、 心電図の機械がピピピピッ!とけたたましく鳴る。
医師が4、5人、私の頭の方へ飛んできて 「大丈夫!大丈夫!」「息して!」「息吸って!」と叫んでいる。
何が起こったのかよくわからない私。 目は見開いていてまわりは見えている。 体は硬直して全身がつっぱった感じ。
体の中から強い圧力を感じていて、ヘリウムガスでも入れられた 風船のように、
そのまま天井へ浮かんでいきそうな感じ。

息してって?息ってどうやって吸うんだっけ?吸えないよ。
別に苦しくないなぁ。このまま息を吸わないでいると死んじゃう?
そうか。恐れていたことが起こったんだ。 私はこれで終わりなんだ。旦那やりょーに申し訳ないなぁ。

「息吸って!」と医師に肩を叩かれ、ふと我に返り 大きく息を吸い込む。
そのあとはもうハァハァゼィゼイ。大きな息が続く。 汗が吹き出て顔も紅潮する。
やばい。死にかけたんだ、私。
私が落ち着くのを待って、検査は最後まで続いた。
もうやめて欲しかったけど、また後日というのはごめんだし 我慢した。

検査のあと、やたらと気分が悪くなり、血圧も100を切る。
座ってるだけでもクラクラとめまいがするので
車椅子で検査室に来ていた私は、ベッドに寝かされて病室へ戻った。
もうあかん、もうあかん。気持ち悪い、気持ち悪い。
と思っていたら、お腹がグーッと鳴った。そういや朝抜きだ。


お腹空いた。気持ち悪い。頭痛い。
昼食が出てきて、少しずつ食べていると元気になってきた。 気分が悪かったのは空腹のせいか?(--)
看護師さんは極度の緊張のせいだ、と言ってくれたけど。

あとで医師から説明があった。
私の心臓に細ーい血管が1本あって、そこへカテーテルが一瞬 スポッとハマってしまい、
一時的に血流が止まったらしい。
すぐにカテーテルを引っ張って抜いたので大事には至らなかった。
医師達も見えないところを手探りで、恐る恐るの検査なので ご理解いただきたい、
ということだった。

ま、何ともなくて助かったけど、勘弁してくれよって感じ〜(--)

※現在(2008年)はという検査を従来のCTスキャンと同じくらいの料金で
痛みもなく、安静にする必要もなく、命を落とす危険もなく、日帰りで受けられます。
点滴で血管造影剤を体内に入れ、CTスキャンするだけの簡単な検査です。
心臓だけなく脳の検査もできます。ガンや血管内部の血栓も見つかり
レントゲンではわからないような小さな骨折まで見つけることができます。



These are our most popular posts:

ふわふわめまいに悩まされている人14

2012年2月17日 ... っていうのは何科で聞いたのか知りたくて; 56 :病弱名無し .... あとは突然グラッときて、 フワフワを通り越した酷いめまいが来る、それが何分か続いたりする これ来ると本当 立ってるのもやっと パニくる; 90 :病弱 ..... 治したと言うにはまだ早い段階なので調整中 とでも言ったら良いのかな… .... 重度?だろうか。こればかりは本人しか分からないか… 歩く 動く(少々の振り向きとかは座ってたら大丈夫) がフワァ~と一瞬一瞬来ます。 私も 姿勢 .... まずはそちらからの援助が優先と判断される可能性もあります。 read more

原発から約10kmの「浪江町」に残る人物が2ちゃんねるに降臨 「起きたら ...

2011年4月3日 ... 中国で核実験が行われた時に近くを通ったバスの中の乗客が皆鼻血出したって話聞い たことあるけど、そうとうヤバいんじゃね。 ..... 近所の森で仕事していたら突然めまいがし て鼻血が滝のように出た(被ばくした) ..... 強制節電させるってことは人の量を調整してる としか思えない ...... この間にも骨髄、脾臓、リンパ節にある造血細胞は消耗していきます が、新たにつくられることはなく、重度の白血球の欠乏が起こります。 ...... もとい、海外 からの援助を断り続けて、足を引っ張っているのが今の民主党政府。 read more

解説

私が「半年から1年後に、また検査してもいいか」と聞いたところ、「気になるようならば・・ ・」ということで、あまりお薦めではないようで .... わたしのような重度なアレルギー症状が 出る場合、外出先で「あ、もしかしてまずいかも(アナフィラキシー)・・・」と思った場合 ... read more

【身近な】良性発作性頭位めまい症・3【めまい】

2009年5月21日 ... 食べた後で回ってしまった時は最悪です。 良性とは .... 私はこの病気の最中に飛行機に 乗る事になってしまい、とりあえず医者に聞いたら問題ないって言われました; 47 :病弱 名無しさん[sage]:2009/06/15(月) 23:55:00 ...... 収入が無くなった場合に役所で申請 すれば援助してもらえるのでしょうか? .... 最近は、めまいがひどくなる前日に足の冷え や体温調整がうまくいかないような ...... 私は症状軽かったので仕事にも生活にも支障は なかったですが、入院するほど重度の方は本当に大変だと思います。 read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿