2012年6月2日土曜日

ダイエット_効果的な栄養素・ビタミン


ビタミン|栄養素116 > 症状、悩み一覧_栄養素 > ダイエット

効果的な栄養、ビタミン

脂質

ダイエットをするときに、一番気をつけるべきなのは、脂質をいかに少なくするかです。

肥満の原因は、一言でいうと、食べ物から摂った脂質と糖質が多すぎて、脂肪として貯えられるからです。
特に脂質は、1gあたり約9kcalもあり、ダイエットの大敵といえます。

脂質は、主に肉類や揚げ物、炒め物などの脂っこい食べ物に多いので、ダイエットを始めるなら、食生活を一度見直すことが必要です。

<関連ページ>
・脂質|栄養素  ・脂質が多い食品と摂り方

ビタミンB2

ビタミンB2は、脂質をエネルギーに変える働きがあるので、脂質を多く摂る人は、ぜひ摂取してもらいたいビタミンです。

<関連ページ>
・ビタミンB2の働き・作用  ・ビタミンB2が多い食品・食材
・ビタミンB2の1日の摂取量  ・ビタミンB2の欠乏・不足

糖質(炭水化物)

糖質は体のエネルギー源なので、不足すると、だるさや疲労感が起こってきます。

特に、脳細胞や赤血球のエネルギー源は、糖質(ブドウ糖)だけなので、極端なダイエットで糖質を摂らないのは、問題があります。


拒食症画像

また糖質は、脂質に比べ1gあたり約4kcalと少ないので、多少摂りすぎても脂質よりは、ダイエットへの影響は小さいのです。

とはいえ、体内で消費できなかった分は、脂肪に変わってしまうのは脂質と同じなので、摂り過ぎには気をつけたいものです。

糖質は、主食であるご飯やめん類のほか、いも類や果物、甘いもの(砂糖)に多く含まれ、ついつい食べ過ぎてしまうので注意しましょう。

<関連ページ>
・糖質(炭水化物)|栄養素  ・糖質の消化と代謝
・糖質が多い食品と摂り方

ビタミンB1

ビタミンB1は、糖質(炭水化物)をエネルギーに変える働きがあるので、糖質が多い甘い物やごはん類を多く摂る人は、不足しないようにしましょう。

<関連ページ>
・ビタミンB1の働き・作用  ・ビタミンB1が多い食品・食材
・ビタミンB1の1日の摂取量  ・ビタミンB1の欠乏・不足

ビタミン、ミネラル全般

ダイエットをすると、どうしても食べ物の量や種類を減らすことになるので、いろいろな栄養素が不足がちになります。

特に、ビタミン、ミネラル不足になる場合が多いので、低カロリーの野菜を多めに食べたり、マルチビタミン、マルチミネラルのようなサプリメントで、補うことも必要です。


sebborrhea皮膚炎

ダイエットの基礎知識

食べ過ぎや運動不足で太ってしまうと、いろいろな生活習慣病のリスクが高くなります。

肥満の人が健康を維持するには、ダイエットで適度な体重に落とす必要があります。これには、上記のような脂質や糖質を減らして、ビタミンB1、B2、ミネラルを十分摂ることです。もちろん、適度な運動も欠かせません。

ダイエットで、一番大きなウエイトをしめるのはやはり食事ですが、次の3つがポイントになります。

1)カロリー

脂質が多く、カロリーが高い肉類から、脂質が少ない魚中心の、和食メニューに変えましょう。

2)栄養、ビタミンのバランス

食事には、低カロリーの野菜やキノコ類、海草、こんにゃくなどを多く取り入れます。これらの食べ物は、栄養バランスだけでなく、食物繊維も摂ることになるので、便秘予防や腹持ちをよくする効果があります。

3)食事時間

食事を摂る時間を規則正しくすると、余った脂質や糖質が、脂肪になりにくいことが知られています。

また、時間をかけてゆっくり食事をすると、脳の満腹中枢が働き、食べ過ぎを抑える効果があります。(だいたい25分〜35分かけると効果的)

標準体重とは

ダイエットを始めるときは、目標とする体重(標準体重)が、一体どれくらいなのかを知る必要があります。


小児肺の痛みの無気肺、C -PAPマシン

この標準体重の計算方法は、いくつかありますが、現在一番多く使われているのが「BMI」という方法です。

[ BMI計算式 ]
  体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)=BMI  [身長はメートル]

例えば、
・体重82.5kg、身長170cmの人の場合は、
  82.5÷1.7÷1.7≒28.5 →肥満度1

・体重92.0kg、身長160cmの人の場合は、
  92.0÷1.6÷1.6≒35.9 →肥満度3

[ BMIの数値 ]
計算したBMIの数値によって下表のように、やせ〜肥満(肥満度1〜4)に分けられています。


BMI
やせすぎ 18.5未満
普通体重 18.5以上〜25.0未満
BMI 22が理想的な体重とされています。
肥満 肥満度1 25以上〜30未満
肥満度2 30以上〜35未満
肥満度3 35以上〜40未満
肥満度4 40以上〜

なお、身長から理想的な体重をだすときは、次の式で計算できます。

  身長(m)×身長(m)×22=理想体重  [身長はメートル]

例えば、
・身長165cmの人では、
  1.65×1.65×22=59.9kg



These are our most popular posts:

ビタミン・ミネラル類とそれらのもつ役割 - 0からはじめるダイエット ...

最近、サプリメントをダイエット目的に使っている人が増えていますが、サプリメントのみ による奇跡的な減量や増量はあり得ません。 ... 基礎となるビタミン・ミネラル. ■ビタミン E ビタミンEは脂肪に溶けるため、ビタミンの中でも脂肪の酸化防止に役立ちます。 read more

ダイエット 食事:ビタミンB群,ミネラルとダイエット

各種ビタミン・ミネラル類とそれらのもつはたらき 前のページで、3大栄養素の話をしま したが、そのほかにも、量は少ないながら、人間の体の維持、調整に大きな役割を 果たす「ビタミン・ミネラル類」や「食物繊維」など、ダイエット中でもつとめて摂取したい 栄養素が ... read more

ダイエット_効果的な栄養素・ビタミン

美容・ダイエットという観点から、アミノ酸の必要性や、ビタミン、ミネラルなどが及ぼす 身体への影響をまとめています。栄養不足が引き起こす症状や、過剰に摂取した場合の 危険性、多く含まれる食品などを、それぞれの栄養素ごとに紹介。 read more

基礎となるビタミン・ミネラル・サプリメント/真美スタイル

ダイエット中はどうしても必要な栄養が不足しがち。1週間ぐらい大丈夫と思うかもしれ ませんが、痩せるために必要なビタミンやミネラルもたくさんあります。ここでは1週間 ダイエットで積極的に摂取したい栄養素を紹介します。 read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿